医院BLOG

矯正歯科の滅菌・感染対策は?

新型コロナウィルスの影響で感染対策に注目が集まり、興味をもった方も増えたのではないでしょうか?感染対策とは具体的にどのようなことをしているのか気になりませんか?今回のブログでは、当院ではどのような消毒・滅菌方法で感染対策をしているか書いていこうと思います。当院では、院内感染はもちろん患者様に清潔な状態で治療を受けていただくために消毒・滅菌に力をいれています。実際にどのような機械を使用して消毒や滅菌しているのかご紹介していきたいと思います。

滅菌や消毒などの違いとは?

ここ数年で、除菌・殺菌・消毒・抗菌などの用語をメディアをはじめとするさまざまなところで耳にする機会が増えたのではないでしょうか?いろいろな用語がありますが、一体どんな効果や違いがあるかまでは医療従事者のお仕事をされている方以外は知らない方がほとんどだと思います。それぞれの違いについてみていきましょう☺!

除菌

除菌とは菌を減らす効果のことです。

菌を殺さなくても、例えば塗布した面から菌を減らせればOKで、どの程度菌を減らすかについても定義はありません。つまり、極論水洗いで手を洗っても除菌と言えます。

殺菌

殺菌とは文字通り「細菌やウイルスを殺す」効果のことです。

ただし、死滅させる菌の種類や死なせる量に明確な定義はありません。例えば90%の菌が残ってしまっていても10%の菌が殺せていれば「殺菌」と謳うことができます。

消毒

消毒とは、病原性のある微生物を死滅・除去させて害のない程度にすることです。

上に登場した「殺菌」とも似ていますが、消毒の目的はあくまで「無毒化」であり、必ずしも細菌を死滅させていなくとも、病原体の感染力を不活性化させたり、病原体を危険ではない程度まで遠ざけることも無害化にあたるので消毒に分類されます。

市販の消毒薬のように、薬物で消毒するだけでなく、煮沸消毒や日光消毒、紫外線消毒、焼却消毒などの方法もあります。

滅菌

滅菌とは、有害・無害を問わず、すべての菌(微生物やウイルス含む)を死滅・除去し無菌状態にすることです。

これは定義がはっきりとしていて、菌や微生物ウイルスなどの残量が100万分の1になることをもって滅菌とされています。

抗菌

抗菌は、菌の繁殖を抑える効果のことです。

キッチン用品やおもちゃ、お手洗いやバスルーム周りの用品でよく見かけます。細菌を除去したり殺したりする効果はなく、あらかじめ菌が住みにくい環境を作ってくれる状態です。ただ、これも対象となる菌や、菌の量、範囲などの詳細な定義はありません。

感染対策

矯正機器具の滅菌・消毒方法は?

どのような機械を用いて、矯正器具は滅菌・消毒されているか気になりませんか?患者様への感染はもちもん、当院では院内感染防止のために対策に力をいれています。実際に使用している機械をご紹介していきます!

ミーレ ジェットウォッシャー

ミーレのジェットウォッシャーは、歯科治療で使用した器具の洗浄・すすぎ・消毒・乾燥を自動的に行う熱水洗浄器です。消毒・滅菌の世界基準である「ISO15883」に規定された「93度+5分間」という条件をクリアした洗浄機なのです。

感染の原因となる血液や唾液などのたんぱく質の汚れを落とすだけでなく、93℃の熱水ですすぎを行うため、高レベルな熱湯洗浄が可能です。高い水圧と徹底した温度管理による洗浄で、感染リスクを軽減します。

ミーレ ジェットウォッシャー

【ミーレの特徴1】高い水圧と徹底した温度管理

55℃以上の高温になると、感染の原因となる血液や唾液といったたんぱく質は凝固してしまいます。ミーレのジェットウォッシャーは、たんぱく質が凝固しないように、まず冷水から予備洗浄をおこない、高い水圧で確実にたんぱく質の汚れを落とします。そして、最後のすすぎで水温を93℃まで上昇させて5分間の消毒を行います。

【ミーレの特徴2】第三者研究機関による裏付け

ミーレのジェットウォッシャーは洗浄・消毒・滅菌に関して、ISO15883で規定された消毒条件(93℃、5分間)を満たしています。また、第三者研究機関によって多数の微生物試験が行われており、高い消毒効果が認められています。

この93℃、5分間でどれくらいのレベルの効果が得られるのかは、ミーレのジェットウォッシャーの紹介ページに詳しく書かれていますので参照してください。難しい内容ですが、重要な部分を以下に引用させていただきます。

血液で汚染された手術器具は国際規格(ISO15883)によると、ウォッシャーディスインフェクターを使用した際の性能にA0値3000 以上を達成できることを求めています。また、World Forum for Hospital Sterile Service(WFHSS)では、細菌や熱に弱いウイルスにはA0値600を、B型肝炎ウイルスなどの耐熱性病原体にはA0値3000を推奨しています。器具の感染リスクはその器具が使用される部位によって決定されます。

スポルディングの器具分類では:
・クリティカル・・・・・・・・・・・ 無菌組織や血管系に挿入
・セミクリティカル・・・・・・・ 正常な粘膜・体液または傷のある皮膚に接触
・ノンクリティカル・・・・・・・ 粘膜とは接触しない無傷の皮膚に接触

歯科で使用される器具はクリティカルおよびセミクリティカルなものが多いため、ウォッシャーディスインフェクターによるA0値3000の消毒レベルが望ましいとされています。

A0値3000レベルを到達するには90℃ 5分の熱水消毒が必要で、ミーレジェットウォッシャーはB型肝炎ウイルスなど耐熱性病原体も不活性化するA0値3000の基準で熱水消毒を行います

https://www.media-inc.co.jp/icbu/product/washer/miele.html

このミーレ ジェットウォッシャーによる洗浄工程を行った後に、クラスB滅菌機による滅菌工程を行うことで細菌・ウイルスを確実に滅菌することができます。

器具の滅菌はもちろんですが器具を手洗いせずにすむことで器具が指にささるなどのリスク軽減になるので院内感染防止に有効であったり、作業効率も上がり空いた時間を他の業務や患者様へのサービス提供ができるようになります。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

オートクレーブ滅菌とは、高圧蒸気滅菌器という内部を高圧力にすることが可能な耐圧性の機器を用いた滅菌方法です。内部を加圧し飽和水蒸気を発生させ、温度を120°C程度にすることにより、20分程度で滅菌することができます。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

ハンドピース用自動洗浄・注油器

ハンドピース(歯のクリーニングや治療で使用する機械)のオイル注入の目的で使用します。

ハンドピース自動洗浄・オイル注入器

ハンドピースはとても精密な機器のため、いきなり滅菌にかけることはせず、以下の順番で洗浄・滅菌を行っています。

①異物の除去

ハンドピース内やチャック内に入り込んだ血液や唾液などの異物を除去します。特に、ハンドピース内部にタンパク質が付着した状態で滅菌すると、加熱により凝固し、ボールベアリングやギアなどに入り込んで故障の原因となります。衛生的にも内部構造の保護のためにも重要です。

②ギアやベアリングの潤滑

ハンドピースを安全に高速回転させるためには潤滑油が必要です。自動車のエンジンオイルと同じで、ボールベアリングやギアの接触表面に潤滑油膜を形成し、接触面を直接接触から保護することが目的です。また、一度施術に使用すると潤滑油が飛んでしまうので、使用の度に再注油することでハンドピースを長持ちさせることができます。

③滅菌

滅菌は、次の患者さんに安全に使用できるように、すべての微生物を殺滅する工程です。ハンドピースの劣化を防ぐために、乾燥工程を含め135℃を超える滅菌プロセスは使用しません。

ステリマスター

「ステリマスター」とは、高速の滅菌装置です。歯を削る器具や、神経の治療に使う器具など全ての細かい器具の滅菌に使用し、細菌やウイルスを死滅させ短時間で仕上げます。そのため、患者様の待ち時間を軽減できます。

ステリマスター

ガス滅菌

オートクレーブのよう高温・高圧の蒸気での滅菌はとても信頼性の高い滅菌方法ですが、熱や水に弱い器具はオートクレーブで滅菌することができません。そのような器具にはガスを使った滅菌を用いています。当院では、ホルムアルデヒドガスを使った滅菌器を備えています。ホルムアルデヒドガスを訂正に使用すると、全ての微生物が死滅することが立証されております。(エチレンオキサイドガスを使う医療機関もありますが、それと同等の効果が得られると言われています。)

ホルムアルデヒドというと人体に悪いガスというイメージがあります。しかし、消毒・殺菌後のホルムアルデヒドガスは、この機器独自のダブル中和システムによって無臭無害で排気されます。患者さまもスタッフも安心して利用できますね。

ガス滅菌器

感染対策

ユニットの清掃

患者さまごとにユニット全体をアルコールシートで清拭しています。

ユニットの清掃につかうシート

ディスポーザブル

ドクターや歯科衛生士が装着するグローブはもちろん、口腔内のクリーニングに使用するブラシやラバーカップなどは患者様ごとに交換する「ディスポーザブル(使い捨て)」にしています。

薬液消毒

プラスチック製の器具は、熱に弱いため滅菌できないものは薬液消毒しています。

清潔な矯正歯科医院

上記にも記載しましたが、様々な滅菌器を導入することにより作業も効率化し空いた時間を患者様への他のサービス提供が出来るようになります。

当院では、感染対策以外でもデジタル化がすすんでおります。デジタル矯正についての詳しい記事はこちらのブログに書いてるので、ぜひチェックしてみて下さい😊

滅菌・消毒をし感染対策をしっかり行うことにより院内感染を防ぎ、患者さんに安心して通院していただけるよう今後も日々、院長・スタッフ一同努めております。

歯科矯正に興味がある方は、初診カウンセリングのご予約をお待ちしております!!

BACK TO TOP